メニュー

施設基準

当院の施設基準および加算

当院は、以下の施設基準に適合している旨を厚生労働省近畿厚生局に届出して診療を行っています。

小児科外来診療料

6歳未満の小児に対して、検査や処置、処方などによらず包括的に診療を行うこととし、初診または再診に応じて一律の医療費を算出します。

小児かかりつけ診療料(2025年4月導入)

当院を継続して受診され、当院を「かかりつけ医」として登録いただいた患者様に対して、以下のような診療を行います(小児かかりつけ医制度)。

・急病時の診察や、アレルギー疾患などの慢性疾患の指導管理や栄養指導

・発達段階に応じた助言・指導、健康相談など

・予防接種の接種状況の確認、接種時期の指導、有効性に関する情報提供

・登録患者さんからの電話等による問い合わせへの常時対応(ただし、休診日や夜間等のためやむを得ず対応できない場合には、こども急病電話相談や夜間休日診療等にご相談ください)

機能強化加算

「かかりつけ医」機能を有する医療機関として、次のような取り組みを行い、初診時に加算します。

・健康診断の結果等の健康管理に関する相談

・保健福祉サービスに関する相談

・他の医療機関の受診状況や処方薬内容を把握した上で服薬管理

・夜間・休日等の緊急時対応についての情報提供

時間外対応加算3

当院を継続的に受診される患者様からの問い合わせに対して、診療時間外の平日22時頃まで電話対応いたします。やむを得ず対応できない場合には、コールバックもしくは夜間・休日等の緊急時対応に関する情報提供を行います。この取り組みに対して、再診時に一律算定させていただきます。

医療DX推進体制整備加算

質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療するため、次のような取り組みに対して加算します。
医師等が診察室等においてオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療する
マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供する
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどを実施する

外来感染対策向上加算

当院では、院内感染防止対策の推進や向上に努め、院内感染対策マニュアルに則って診療いたします。受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様を受入れ、通常の患者様とは導線を分けた診察室にて対応します。この取り組みに対して、初診時に月1回算定させていただきます。

夜間・早朝等加算

厚労省の診療規定に伴い、診療時間内であっても予約診療であっても、下記の時間帯の診療受付に対して一律算定させていただきます。

平日:18時以降、②土曜日:12時以降、③日祝日:終日

一般名処方加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。後発医薬品のある医薬品に関して、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っており、患者様に必要な医薬品を提供しやすくしています。この取り組みに対して、処方箋の交付1回につき算定させていただきます。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。厚労省の診療規定に伴い、この明細書発行体制に対して加算させていただきます。

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴や薬剤情報、その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。厚労省の診療規定に伴い、この体制に対して加算させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機能強化加算

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME