メニュー

予防接種

 予防接種とは、お子さまが重篤な病気にかかることを予防するために行います。ワクチンを接種して免疫をつくり、病原体に備えるためのものです。

当院では、定期予防接種(公費)や任意予防接種(自費)、新型コロナワクチン接種(公費)を行っています。

定期接種と任意接種

☆ 定期予防接種(公費)

 生後2ヵ月から接種可能な定期予防接種です。

    • ヒブ(Hib)
    • 肺炎球菌
    • B型肝炎
    • ロタウイルス
    • 四種混合(DPT)
    • BCG
    • 麻しん風しん(MR)
    • 水痘(水ぼうそう)
    • 日本脳炎
    • 二種混合(DT)
    • 子宮頸がん(HPV)

~予約方法~

WEB予約にてご予約ください。

✓ 年齢によって予約時間帯が異なります。

 1才未満:9:30-12:00(火, 木, 金曜日)、13:30-15:00(水曜日)

 1才以上:16:30-18:30(月~金曜日)

 *上記の時間帯でご都合がつかない場合はお電話でご相談ください。

✓ 複数のワクチンを同時接種する場合、当院では4種類(経口ワクチンを除く)まで接種できます。

✓ 不活化ワクチン接種後は、接種時期の制限なく異なる種類のワクチン接種が可能ですが、当院では2週間以上あけてからの接種を推奨しています。

✓ 生ワクチン接種後は4週間後の同じ曜日から接種できます。

 

☆ 任意予防接種(自費)

 ご希望により自費で接種できる予防接種です。一部、公費助成の対象となります。

      • おたふくかぜ  (定期予防接種に準ずる)
      • インフルエンザ (10月~12月)

 

新型コロナワクチン接種(公費)

☆ 5~11才を対象としたワクチン接種

初回接種(1, 2回目)および追加接種があります。接種スケジュールや接種できるワクチンなどの詳細は、 明石市HP「5~11歳の方への新型コロナワクチン接種について」をご覧ください。毎週水曜日午後診の時間帯に実施しています。

~予約方法~

お電話にてご予約ください。

✓ 初回接種において、2回目接種は1回目接種後 3週間の間隔をあけて接種します。

✓ 追加接種は、初回接種(1, 2回目)または従来型1価ワクチンで3回目接種を完了し、前回接種から3ヵ月以上経過した方が対象です。

✓ インフルエンザワクチン以外の他の予防接種を同時に接種することはできません。

✓ 他の予防接種を前後に行う場合、13日以上の間隔を空けてください。

☆ 12~18才を対象としたワクチン接種

接種スケジュールや接種できるワクチンなどの詳細は、明石市HP「12歳以上の方への新型コロナワクチンの接種について」をご覧ください。毎週火曜日午後診の時間帯に実施しています。

~予約方法~

✓ ①  WEB予約 または ② 明石市ワクチン専用予約サイトにてご予約ください。

✓ 初回(1, 2回目)接種を完了し、前回接種から3か月以上経過した方が対象です。

✓ 保護者の同伴が必要です。

✓ インフルエンザワクチン以外の他の予防接種を同時に接種することはできません。

✓ 他の予防接種を前後に行う場合、13日以上の間隔を空けてください。

 

 当日の持ち物

      • 健康保険証
      • 乳幼児等医療費受給者証
      • 母子手帳
      • 予診票

 ※明石市の予防接種シール(予防接種券)を忘れた場合、定期予防接種を受けることができませんのでご注意ください。

 

 注意事項

✓ 当日の体温が37.5℃以上ある場合、予防接種を受けることができません。

✓ 授乳はご来院いただく30分前までに済ませておいてください

✓ 各種予防接種はワクチンの取り寄せが必要なため、必ず予約をしてください。また、予約をキャンセルされる場合は、事前に必ず当院までご連絡ください。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME